Ethical House
エシカルハウスを体感できます!

新潟市中央区に「体感住宅」があります
エアコン1台で家全体が春のような快適空間。弊社の標準仕様で建てた代表自邸は、予約制で体感いただけるエシカルハウスです。壁厚220mm、新潟トップクラスの高断熱住宅の快適さをあなたの五感で体感してみてください。
先週の21~22日まで
新住協の全国総会に参加してまいりました。
本年度は横浜での総会
21日の朝9時半から総会なので20日に前乗り~♫
夕方、横浜のホテルにチェックインして、
さっそく野毛のディープな世界へ
野毛の飲食街の提灯
良い雰囲気ですなぁ~
吉田類さんでも歩いていそうな感じ
所謂、ハイカラな横浜とは違う雰囲気
鰯料理の「村田屋」さんへ
何故か鰯が無く少々残念でしたが
他も美味しい~
YOUはお腹が空いたらしく
生シラスとご飯~
「ウマ~」と言いながら食しておりました。
オイラは少し貰いながら日本酒
次は日本餃子発祥の店と言われる「萬里」
これはやっぱりビールですな。
少々味が濃い?お下劣?
これがまたビールに合うのでした。
さて翌日の21日
横浜に観光でお酒を飲みに来たわけではないので(笑)
これから本番!!
ワークピア横浜にて総会
関東支部長のご挨拶
今回は300人程参加
総会終了後
11時から12時45分まで
鎌田先生の基調講演
新住協の新しい標準工法や
Q1住宅の推進等々
午後からは全国研修会
これは関西支部の清水さん
神戸の里山住宅博のお話
西方設計の西方先生は海外出張のため
参加されませんでしたが
所員の藤田さんが発表
西方先生のご自宅のお話
会場を移し
重慶飯店にて懇親会。
鎌田先生
少し上機嫌
理事の交代もあり
新理事のご挨拶
懇親会では青森支部の方や普段交流の無い方々と
お話が出来て楽しい時間を過ごせました。
今回総会で動いて頂いた
関東支部の皆様
ありがとうございました。
翌日の分科会
鎌田先生による床下冷暖房の手法について
「しくじり先生」シリーズ
と題して広島のカオル建設の衣川さん
失敗談などのお話
デルタ電子の佐々島さん
ブースター循環ファンを使った
空調について
ブースターファン
これから始まる現場で実験的に使用する予定です。
これは良い結果が出そう
終了後
中華街でお土産を買って
帰路に
ブログに描ききれませんでしたが、
他にも
興味深い発表やお話が聞けて
有意義な2日間でした。
他の会員の方々の努力や勉強の姿勢には頭が下がる思いです。
毎度のことですが大変良い刺激を受けました。
お客様のためにも
弊社もさっそく現場や設計中の住宅に反映させます。
ママが大好き!な娘の夏休みが終わりました。
ストーカーのように娘に付きまとわれる私の非日常の日々も同時に終わり、
日常を取り戻しつつあります。
さて、夏休み明けの登校初日の事です。
帰宅途中で指輪を拾ったから交番に届けたい、という娘。
私が見ても本物かどうかの区別もイマイチできず☆
それでも「落とし物が高価かどうかは関係なく、拾ったら交番へ」
のいい経験になると思い、一緒に行って来ました。
書類に氏名や住所などを記載し、権利の放棄などに✓を入れたり。
交番に入ってから出るまで約30分位かかりましたか。
「拾得物件預り書」です。
こちらの書類を控えでもらってきました。
娘は「良い事をした♪」と気分上々でした。
落とし主が見つかりますように(*^^*)
先日、協力会員を集めて恒例の安全協議会を開催しました。
協議会に先だって
大工の棟梁達を集め勉強会を行いました。
いつになく
いや、何時にも増して
真剣
みんなでホテルのお弁当を食べて
お昼から、施工法の統一と品質管理について色々と
終了時間の3時半をオーバーして真剣な意見交換ができました。
その後、
全協力業者の皆さんで年2回の安全衛生協議会
全業者の代表40人程参加
安全の先生をお呼びして
安全講習会
今回は安全の指揮監督について
皆さん真剣
WATANABE兄も一番前に陣取り
メモを取る
その後、私が来年も忙しいよ~という話と
一時間ほど
勉強会の講師として講釈をしました。
ゼロエネの話やら300mm断熱の話など
皆さん興味深そうに聞いてくれました。
「ゼロエネは何にもならん」「儲かるのはメーカーだ」
「断熱の性能を上げる方がよっぽど役に立つ」というような
お国を批判する話は
しなかったような気がする・・・
その後はお楽しみの懇親会
今回はビアガーデン!!
天気も良くビール日和
乾杯!!
25名程参加
乾杯は限定のフローズンビア
ISIDA棟梁と
内装工事のYAMASITA
うちのYOUと盛り上がっていました
時間一杯まで、参加された皆さん盛り上がり
楽しそうに過ごしていました。
たまには、こういう雰囲気も良かったですなぁ~
先日久しぶりに横浜へ行ってきました。
ついでに横須賀まで足を延ばし
戦艦三笠見学と軍港めぐりをしてきました。
どぶ板通り
午前中なので人気もまばら
戦艦といっても前前世代なので
130m位なので巡洋艦位。
復元した艦でもきれいな形をしてました。
甲板はチーク材だそう
完全に建築基準法違反ですな
「階段」ではなく「ラッタル」
すなわち梯子なのでOKかな
三笠の30.5センチ主砲
ダミーの砲塔でも
もう少し何とかならんかったのかなぁ
でも勇ましいですな!!
お昼は当然海軍カレー
海軍カレー館
先日、建物の老朽化のため
閉店したらしい
肝心なカレーの写真を撮り忘れ
暑い日でしたのでカレーと牛乳ではなく
ビール!!
なまら美味でした。
どぶ板通りの
横須賀ハンバーガーのお店
お店の前には並んではいけないそうですので
通りを挟んで行列になっていました
港から軍港めぐり
奥が乗った遊覧船
ヘリ空母いずも
いや護衛艦です
約250mあるので大きい
F35Bだったら運用できるのでは・・・
中華海軍や半島はビビる?
海自の潜水艦2隻
そうりゅう型とおやしお型
手前のおやしお型は補給中だそうです
奥にもう一隻係留してたので計3隻を
見ることができました。
奥に進み陸地から見えないところに
アメリカの艦船
イージス艦3隻と
空母ロナルド・レーガン
333mですからデカイ
東京タワーが横になったのと同じ
乗員は乗組員と航空要員合わせて最大約6000人だそうです。
一つの町ですなぁ
ダミーらしい甲板にF18がいました
最近退役した海自の掃海艇「はちじょう」
6月に除籍になったそうです。
掃海艇なので木造船
現在は新しい木造船は作れないそうなので
FRPに。(船大工の高齢化)
悪い日は、ほんの数隻の日もあるのだそうで
沢山の軍艦を見られてテンション上がる!
夜は中華街
紹興酒を頂き
夜は更けていくのでした・・・
エアコン1台で家全体が春のような快適空間。弊社の標準仕様で建てた代表自邸は、予約制で体感いただけるエシカルハウスです。壁厚220mm、新潟トップクラスの高断熱住宅の快適さをあなたの五感で体感してみてください。
エシカルハウスがもっとわかるパンフレット、良い家・悪い家を具体的な観点で見極められるようになる新潟市で失敗しない家づくりの方法、施工事例が満載の「家づくりガイドブック」を4冊セットで無料プレゼント!